みなさんこんばんわ!!今日も風がかなり冷たくて^^
みんさんご存知のように・・・今日は七草粥を食べる日ですよね〜^^
今日は、箕面のサンプラザの前で、七草粥の炊き出しが!!
せっかくなので、頂きました!!
実は、わたくし・・・人生初の七草粥です^^
七草粥食べた覚えがありません(笑)偶然にも人が並んでいたので、一緒に並んでみました(〃´ー`人´ー`〃)♪
ゆずりんにも会えました^^
寒い中、炊き出しをして頂いた皆さん^^ほんとにありがとうございました!!ご馳走様でした(*^▽^)/★*☆♪
今日は、身体に良い事!!七草粥の知恵について書きますね〜〜^^
七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、カブ、スズシロ)は、
早春にいち早く芽吹く事から、邪気を払うと言われました。
そこで無病息災を祈って、七草を食べたのです。
古くは、まな板の上で、草をトントン叩いて刻む、その回数も決められていたとか!!
七草は、日本のハーブなので、正月明けの疲れのでた、胃腸に優しい食べ物だそうです(*^^*)(^_^)
みなさんも、ビールにお酒に、疲れた胃腸を休めてくださいね〜〜!!
さて、今日の胃腸にきくワンポイントアドバイス!!
足の裏の反射区には、胃腸に効く所が沢山あります!!
胃の部分は、足の親指から下に下がった、凹んだ所です^^
そこを指で押さえてみましょう^^胃の働きが活発になりますよ〜〜(*^^*)(^_^)
消化を助けるのは、大根おろしですよ〜〜^^
今日お仕事だった方は、お疲れ様でした(*^▽^)/★*☆♪ 胃腸休めましょう^^
今日お休みだった方は、ゆっくりできましたか〜〜^^
今日も最後までお読み頂きましてあろがとうございました(*^▽^)/★*☆♪