みなさんこんばんわ!!今日もいつも時間のアンジュコラムになります^^
今日は大阪は雨でした^^途中は止んでましたけど(*^_^*)
今日はリースの写真を^^可愛いポットのお花の写真も^^アトリエHIROさん♪(クリックで飛びます♪)
そして、カレンダーのお花も好きで^^
8月のカレンダーだれんだ〜〜??なんちゃって(笑)
こんな感じ^^ひまわり可愛いな〜〜♡
今日は・・・俳句の日なのかな??ごろ合わせすると(笑)819(はいく)^^
本当にそうだったらドウシヨウ^^
さて、今日は最近ず〜っと気になってる事が、あるのは・・・実はおんぶと抱っこの違いなのです^^
今は、赤ちゃんをおんぶしるのをあまり見ないな〜って思います^^
皆さん抱っこで前で赤ちゃんや子供さんを抱っこしてる方が多いのですが・・・
この姿勢はかなり腰にきてる事が多いと思います。
前屈、後屈と身体を曲げた時に、きっと腰をそらした時に腰の真ん中あたりが、痛い方が
いらっしゃると思います!!
腰椎と仙骨の上の方あたりは、前に入ってきてるから、その痛みがでてと思いますので、
お風呂で体を温めた後に、なるべく入り込んだ骨が引っ張られないように、
うつぶせになる体制で、お腹にバスタオルなどを3つ折りにして、入れ1分半ほど、乗ってみてください^^
タオルの位置は、前の骨盤の骨あたりです^^
これは、ちょっとした予防みたいなことなので、1分半以上は長くはやらないでくださいね〜^^
逆に痛くなったらいけないので^^
できれば、足や臀部の筋肉を緩めて、前に入り込んだ腰椎を後ろの方へ矯正すると、
腰をそらした時に、痛みが軽減すると思います^^
ただいま、キャンペン中なのでお近くの方は是非、アンジュで無料体験してみてはいかがでしょうか?(*^_^*)
小さなお子さんを抱っこして抱える事が多い方は、その後のケア^^逆の動作を少しずつ
覚えてもらって、徐々に改善されるといいと思います^^
次回は、私の七不思議の今の仕事に結びついてる、重たい物の抱え方を書きたいと思います^^
今日お仕事だった方は、お疲れ様でした(*^_^*)ご飯たべて、ゆっくりしてますか?
今日お休みだった方は、俳句でも読まれてはどうでしょう^^私には難しいですが^^
読める方は感性豊かで、とても素敵だと思います^^
今日も最後までお読み頂きましてありがとうございます(*^_^*)