こんばんわ^^アンジュは今日は定休日になっております^^
昨日も、台風の影響でお休みだったので、久しぶりの2連休でした(*^_^*)
あわ〜いトルコキキョウ!!とっても穏やかな気分になります^^お花可愛い♫
アトリエHIROさん♪(クリックで飛びます♪)いつも素敵なお写真ありがとうございます^^
さて、夏本番!!!暑さが半端ないですね!!私も厚さを薄くしないとと頑張らなくては^^
今日は、骨格の事をお休みしてたので、少しだけまたお話しさせて頂きたいと思います(*^_^*)
ここに1本の鉛筆があると考えてください^^この鉛筆を人差指1本でバランスを取ってみてください!!
って言われたら・・・みなさんはどうやってバランスをとりますか?
一番簡単な方法は、両方の人差し指の上に鉛筆の両端に乗せて支えます
そして、自然に両方の人差指を真ん中へ滑らしていきます^^両方の指がかっちあった場所に
人差指1本で重心を取るとバランスを保ち支える事ができます^^
こんな風に^^
これを骨格として考えてみてください^^人間の骨は頭蓋骨を支える為、S字カーブを描き
バランスを取っています^^
また、鉛筆に戻りますが・・・バランスの取れる場所が分かったとして、もし鉛筆の右側が
削られたとしましょう^^もしくは折れてしまった!!そうすると重心の位置が変わりますよね^^
鉛筆は骨と考えるならば、そこに筋肉や贅肉がついているわけです^^皆さん1人1人筋肉の付き方が
違うように、例えば右股関節をなんだかの理由で不具合が起こったとしましょう。
リハビリなど乗り越え、ほぼ整ったとして筋肉も少しずつ鍛えたとします。ここまでは大丈夫です。
その後で、段々に年齢と共に筋肉が弱ってきた時に問題が起こってきます。
なので、不具合あった場所と反対の筋肉に負担をかける事もありますので、そこを緩めたりストレッチを
上手くかける事をお勧めします^^
骨盤は、人によって違う事もありますが、通常は左の骨盤が開きやすくなってます^^
右側をなんだかの理由で固定しなければいけない状態であるならば、開きやすい骨盤を
少し閉じてあげる事も負担をかけなくていいかもしれませんね^^
文章ではうまく説明がむずかしですが、骨格のゆがみ気になる方はぜひご相談くださいね^^
お仕事だった方はお疲れ様でした^^暑かったですか?しっかり水分とってくださいね〜^^
お休みだった方は、連休ですか??おもいきり遊んでみますか〜〜^^
今日も最後までお読みいただきましてありがとうございます^^
お陰様で、たくさんのイイネ!!を押してくださって、本当にありがとうございます^^
イイネを見るたびに、みなさんに少しでも良い情報が伝わってもらえるといいな〜って思っております^^
でも、たまに・・・○○ギャグも炸裂しますが^^そこは愛嬌という事でお許しくださいね〜〜(*^_^*)