みなさんこんばんわ!!!
今日は、3月3日のお雛様ですね〜〜^^
私が整体院に働いていた頃の大好きなお客様に頂いた、お雛様です(*^_^*)
どうでしょうか??凄く可愛いでしょ(*^_^*)
お雛様をだして何気なく並べてしっくりきた方はどっちでしょう??
実は、何気なくならべてご満悦な私だったのですが、FBで並べ方が色々あると書かれてる方がいまして、
調べた所!!
なんと、向かって左の並べ方が関東風で、右側が京都風だそうです^^
関東雛の並べかたは、大正天皇が深くかかわっているそうです^^
古くは関西にあった皇居ですが、明治時代には東京に移り、そんな中、ご即位された大正天皇。
洋装の大正天皇は皇后陛下の右に立たれたそうなのです。
これは、西洋の流れを受けて、国際儀礼である『右が上』という考え方が取り入れられた事から
来ているそうで、そこから皇居のある東京を中心に、大正天皇のご即位のスタイルが定番となり、今では
全国に広がったそうです^^
さて、私がしっくりと並べてしまった方はどちらしょう!!
正解は!!!
じゃっじゃ〜〜ん!!こちらでしした^^
どうしてでしょうか??自然と並べてました(*^_^*)
後で、一般的な並べ方の新式に並べ替えましたが、こちらの方が落ち着いて見えるのは不思議です^^
今日お仕事だった方はお疲れ様でした^^しばらくお雛様飾ってます^^
今日おやすみだった方は、おひな祭りはしましたか??
今日も最後までお読み頂きましてありがとうございました(*^▽^)/★*☆♪