箕面駅から徒歩5分の隠れ家サロン
【ナチュラル整体Ange】
女性整体師によるナチュラルで丁寧な骨格矯正が人気!!
大阪府箕面市箕面6丁目
  1. 【冬】 《寒さに負けない身体対策》 1月〜3月のチラシの参考に
  2. その2 その冷えにどう対処してますか?
 


その2
その冷えにどう対処してますか?

2017/01/18
<寒さに負けない身体対策>
その2のUPです^^

その冷えにどう対処してますか?



さて、みなさんは寒い時にカイロなどを使用すると思います^^

お仕事の方も、お家での方も人さまざまな冷え方があると思います^^

もともと、冷え性の方もいらっしゃいますし、そうでない方も体を冷やさない方がいいです(#^.^#)

なぜならば、身体を冷やすと免疫が下がり、温めると免疫が上がるからです(#^.^#)

それを踏まえて、1〜3の症状から書いていきます!!

 1【足先が冷える方への対処法】職場での立ち仕事で足先が冷える。足の疲れがひどい方)

まず、足先に行く血液の事を考えてみましょう^^そこで重要になってくるのがふくらはぎです

ふくらはぎは、足先にいく血液のポンプの役割をします(#^.^#)

足さきにカイロを貼る方もいらっしゃると思いますが、できればふくらはぎにカイロを貼ってみてください^^

じかには貼らないでくださいね〜^^低温やけどしますので!!

実は、ふくらはぎの血液を温めてあげると、温まった血液がそのまま足先の方へと送られていきます^^

ふくらはぎが冷えていると、冷たいままの血液が足先の方へと送られて行くので、

足先の血液は冷えたままとなります((+_+))

少しでも温まった血液を末端まで送ってあげるために、ふくらはぎを温かい状態にするのも冷え対策になります。


身体の対策は                                                

お風呂の中で、ふくらはぎを動かす運動をする!!
足先をそらしてたりして、ふくらはぎを動かします。
血流の流れをよくして、血流が上に上がってくるのを手助けする運動をしましょう!!

※下肢静脈瘤などの予防対策にもなります^^

そして、足が疲れる方に多いのが、クッション性の悪さです。

固い地面に足をついて立つのと、柔らかいクッションの上、絨毯の上にいるのとではかなりの差がでます!!

なので、可能であれば靴下の2重履きして、クッション性を高める。もしくは中敷きにしっかりしたもをひく。

これだけで、足の疲れがかなり変わってきます!!

足の疲れのつらい方の特徴として、足裏がかなり固くなってる方が多いです^^

足の疲れのある方、足裏の固さを自分で手で押さえて確認してみてください(#^.^#)

固いと感じた方は、さっそくこの対策を試してみてください^^

その前に足裏をほぐすのもいいですよ!!!

ご相談はナチュラル整体Angeまで気軽にどうぞ(#^.^#)

次回は、2、立ち仕事で、足からも冷えるけど、腰の方まで冷える方への対策方法を書きます(*^_^*)






ナチュラル整体Ange(アンジュ)

当院は 完全予約制 です。
電話番号: 072-786-4715
営業時間: 10:30〜18:30(最終受付)
駐車場、駐輪場完備
 🄿有

24時間対応ライン予約

(深夜のお問い合わせは翌日になります)

友だち追加 

定休日: 第1 土日・第3日第4月・その他不定休

 
1週
2週
3週
4週
5週